Author: s.kusabiraki

  2024年3月から、麻疹が発生していると報道されており、ご心配の方も多いと存じます。   世界的には麻疹・風疹・おたふく風邪を1つのワクチンで予防できる、MMRワクチンを使うことが一般的なのですが、日本では麻疹・風疹の混合ワクチンを使っています。   現在、日本での麻疹・風疹ワクチンの流通が滞っており、ご迷惑をおかけしています。通常のクリニックでは1歳での初回接種のお子さんを優先しているため、ワクチン接種歴がない方はご心配されているのではないでしょうか。   当院ではワクチン接種歴のない方や、罹患歴、接種歴が不明な方について、海外で広く活用されているMMR-Ⅱというワクチンを輸入し、接種希望のある方に対応しております。 お値段は12000円(税込み)でご案内しておりますので、お電話でご予約ください。     なお、麻疹についてどのような感染症なのか簡単にまとめました。   麻疹は、世界中で発生する感染力の強いウイルス性疾患です。感染症の特徴は、発熱、倦怠感、咳、鼻水、結膜炎で、その後発疹がみられます。麻疹ウイルスに曝露すると、免疫を持っていない人の約90%が麻疹を発症します。伝染期間は発疹出現の5日前から4日後と推定されます。この病気は、空気感染で広がります。人と人との接触がなくても、公共の場で感染する可能性があります。   麻疹は、潜伏期、前駆期、発疹期、回復期からなります。 潜伏期:潜伏期間は6~21日(中央値13日)。 前駆期:2~4日間の前駆期は発熱、倦怠感、食欲不振を特徴とし、結膜炎、鼻汁、咳が続きます。もしあれば、麻疹の感染症として知られるKoplik斑が、典型的には発疹の約48時間前にみられます。 発疹期:特徴的な発疹は発熱の約2~4日後に生じます。発疹は赤い斑状丘疹状皮疹からなり、典型的には顔面と頭部から始まり下方に広がります。病変は初期には白化しますが、後期には白化しません。発疹は5~6日で消失し、出現した順に薄くなっていきます。 回復期:咳は麻疹後1~2週間続くことがあります。発疹後3〜4日目以降の発熱は麻疹に関連した合併症を示唆します。   日本では感染症法により、麻疹は全例保健所に報告する必要があります。 届け出基準は、 (1)麻疹(検査診断例):発熱、発疹、カタル症状3つ全てを認め、かつ検査診断されている。 (2)麻疹(臨床診断例):発熱、発疹、カタル症状の3つ全てを認める。 (3)修飾麻疹(検査診断例):発熱、発疹、カタル症状のどれかを認め、かつ検査診断されている。   となっており、検査をしなくても麻疹と診断することもあります。   麻疹で注意すべきことが、合併症です。麻疹患者の約30%に1つ以上の合併症がみられます。下痢が最も一般的な合併症です。死亡例の多くは呼吸器合併症または脳炎によるものです。中耳炎は症例の5~10%にみられ、若年者に多くみられます。医療資源に乏しい環境では合併症のリスクが高く、症例致死率は4~10%にも上ります。   麻疹は二次感染として下痢や、肺炎などを起こすことがあります。また、免疫不全者における麻疹の合併症には巨細胞性肺炎や麻疹封入体脳炎があります。急性一次性麻疹脳炎もまれな合併症です。麻疹の合併症のリスクが高いグループには、免疫不全の宿主、妊婦、ビタミンA欠乏症や栄養状態の悪い人、高齢の人が含まれます。   麻疹ウイルス感染後の神経学的症候群には、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)と亜急性硬化性全脳炎(SSPE)があります。ADEMは麻疹感染の回復期に発症する脱髄疾患で、感染後の自己免疫反応によって引き起こされると考えられています。SSPEは一般的に麻疹自然感染から7〜10年後に発症する中枢神経系の進行性変性疾患です。   麻疹の治療は主に支持療法です。支持療法には解熱剤、輸液、細菌感染やその他の合併症の治療が含まれます。重症の場合や、医療資源が乏しい場合にビタミンAが有効とする意見もあります。また、1歳未満の麻疹肺炎、1歳以上で人工呼吸を必要とする麻疹肺炎、免疫抑制状態の麻疹患者にはリバビリンの投与を行うこともあります。   では、感染を防ぐにはどのようは手段が有効なのでしょうか。最も有効な手段はワクチンです。 世界における研究では、小児における麻疹含有ワクチンの有効性は、1回接種で95%、2回接種で96%でした。   世界の麻疹ワクチン接種は、2000年から2019年の間に2500万人以上の死亡を予防したと推定されています。麻疹罹患率は2000年から2016年の間に人口100万人あたり145例から18例に減少しましたが、2019年には2016年と比較して5倍に増加しました。残念なことに、コロナウイルス感染症2019(COVID-19)の大流行中、何百万人もの子どもたちが麻疹ワクチンを接種できませんでした。その結果、2022年には麻疹患者が18%増加し、麻疹による死亡者は43%増加しました。   麻疹のアウトブレイクは、ワクチン未接種の人に多く発生します。麻疹含有ワクチンを2回以上接種した人に麻疹が発生した場合、1回しか接種していない人やワクチンを接種していない人に比べて重症度は低くなります。...

国の制度の変更により、2024年4月から新型コロナウイルスに対する院内感染対策や投薬に対する補助がなくなりました。 当院は開院直後から未知のウイルスであった新型コロナウイルス対応に注力し、診療やワクチン対応などみなさまの健康維持に一定の役割を果たせたのではないかと考えております。 個人的には今から振り返ると過剰ともいえる対応はもう少し早く正常化しても良かったのではないかと思いますが、いずれにしても一つの時代の転換点を迎えることとなりました。 先日お知らせした通り、発熱外来の縮小に伴い水曜午後を休診とさせていただきます。 ただ、コロナウイルスがいなくなったわけではなく、コロナに対する恐怖感をお持ちの方も少なからずいらっしゃるかと思います。 引き続き個室での診療という形式で対応いたしますので、みなさまご安心してご来院ください。 予防接種のスケジュールにも変更があります。ヒブワクチンと4種混合が合わさり、5種混合になりました。肺炎球菌ワクチンも13価だけでなく15価のものが使えるようになりました。Know VPDというサイトが詳しいです(https://www.know-vpd.jp/index.php)。 接種時期が来ましたらお電話でご予約ください。 また、私の専門でもある小児神経疾患に対応できるよう、脳波検査を当院でもできるようになりました。 てんかん診療についてはオンラインも活用しつつ、子どもから大人まで患者さんの生活スタイルに合わせた通院方法を提案することが可能です。 さらに、あかちゃんの頭のかたちの診療、海外渡航ワクチンなど、再び繋がる世の中に対応した医療をお届けしてまいります。 Instagramも始めました(https://www.instagram.com/kurehakidsclinic)。分かりやすい情報発信を、そちらでも行っていきますのでぜひご登録ください。...

【診察までの流れ】 ① HPの『診療予約』から診察順番をお取りください。 (公式LINEの『当日診療予約』からも受付出来ます) *当日WEB予約受付時間 午前6:00~11:30 午後12:00~17:30 ② WEB問診を入力してください。 (受付完了後に「問診票入力へ」進んでください) ③ ご自分の番号の「5番前」を目安に、呼出番号が近づきましたら当院へお越しください。 *(早めに到着された場合は…)駐車場に着かれましたら、LINEで『診察券番号』と『患者さんのお名前』を送信してください。 院内にお入りいただけるようになりましたらLINEでご連絡させていただきます。 ④ 院内に入られたら『診察券・保険証・子ども医療費受給者証』をご用意し受付を済ませてください。 *玄関前の掲示にあてはまる場合は院内には入らず、玄関前のインターフォンを押してお知らせください。   【予防接種のご予約について】 *予防接種・健診は時間指定のご予約になります。 あらかじめ、お電話で日時をご予約してから来院してください。...

◆フルミストとは? フルミストとは、鼻の中に噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。弱体化させたインフルエンザウイルスを 鼻腔内に投与し、インフルエンザ疑似感染状態をつくることにより免疫が得られます。 欧米ではインフルエンザ予防の選択肢の一つとして使用されていますが、日本では来年発売予定のワクチンです。小児において不活化ワクチンとは異なり、痛みがなく予防効果も同等と報告されていることから、希望者に対し輸入ワクチンの接種を行う医療機関が増えてきています。 ◆接種対象 2~49歳の健康な方が対象です。 *先着50名まで   ◆接種費用(2023/2024) 5,000円(税込み) *本年度は接種券の対象外となるため自費でお会計がかかります。   ◆フルミストを接種できない方 ・ 2歳未満と50歳以上の⽅ ・5歳未満で今までに喘息があった方、1年以内に喘息の発作があった方。 ・免疫不全の方。また免疫不全の方と接触する機会のある方。 ・ 妊婦または妊娠の可能性のある方。 ・ アスピリン内服中の方。 ・ 重度の卵アレルギーをお持ちの方。また、アナフィラキシーの既往をお持ちの方。 ・ 37.5°C以上の熱がある方。   ◆接種方法 専⽤の接種器具を⽤いて、左右の⿐の中に0.1mlずつ、計0.2ml噴霧します。 フルミストに関しましては、他ワクチンとの同時接種は当院では⾏いません。   ◆接種回数 毎年1回接種。ただし 9歳未満の⼩児でこれまでに⼀度もインフルエンザワクチンを接種したことのない場合には 4週間以上の間隔をあけて2回接種する必要があります。   ◆フルミスとの副反応 フルミスト接種後の主な副反応は、鼻炎症状(鼻水、鼻づまり)や咳、発熱などで、重篤な副作用の報告はありません。ですが、不活化インフルエンザワクチン同様、ごくまれにアナフィラキシーショックや、ギラン・バレー症候群などの重篤な副作用が起きる可能性もあります。   ◆国内未承認の輸入ワクチンです フルミストは国内では来年発売予定のワクチンのため公的な補償制度は適応されません。接種による健康被害が起こった場合、 厚⽣労働省の「予防接種健康被害救済制度」による補償や、独⽴⾏政法⼈ 医薬品医療機器総合機構の「医薬品副作⽤ 被害救済制度」に基づく給付は受けられません。輸⼊商社による独⾃の補償制度はありますが、保証は限定的であることを十分ご理解ください。   ◆フルミストを希望される方は、お電話いただき事前に予約を入れて下さい。...

こんにちは。2023/2024シーズンのインフルエンザワクチンの案内です。 【対象者】生後6か月以上のお子さんとそのご家族 ※混雑緩和のため、大人の方はお子さんとご一緒の日時にご予約下さい。 【接種開始】未就学児:10月2日(月)~  富山市の小・中学生:11月1日(水)~  射水市の小・中学生:10月2日(月)~     【料 金】1回 3,000円(お子さんで接種券を提出された方は、補助により無料になります。) お支払いは、混雑緩和のため現金をご用意ください。 詳しくはこちらをご確認ください➡富山市:接種費用の一部助成について 射水市:接種費用の一部助成について *射水市の小・中学生へ:当院で接種される場合は償還払いとなります。 接種料金を全額お支払いいただいた後、助成金申請の手続きをしていただくことになりますのでご注意ください。   【接種回数】未就学児:2回  小学生:2回  中学生以上:1回 *2回接種の方は、1回目の接種から2~4週間後の接種をおすすめします。(当院では13歳以上の方は1回接種とさせていただきます。)  2回接種の対象者は、1回目と2回目それぞれのご予約をお取りください。  混雑状況によっては、ご予約が取りにくくなり1回目の接種から間隔があいてしまう場合もございますので、あらかじめご了承ください。    【予約日時】   【当日の持ち物】混雑緩和のため来院前にお熱を測って用紙を記入してからお越しください。 ①予診票  ② 母子手帳  ③ 未就学児・小学生・中学生は接種券 【ダウンロードはこちらから↓】 全員:インフルエンザ予防接種予診票 富山県内の未就学児:とやまっ子インフルエンザ予防接種券(未就学児の方はこちらも) 富山市の小・中学生:接種券は学校を通して配布予定です。そちらを記入してお持ち下さい。   【予約方法】 窓口・電話での受付は致しませんので、予約フォームよりご予約ください。 予約はこちらから ➡ 予約フォーム  *予約完了のメールが届きますので、迷惑メールの設定を確認しておいてください。 *ご家族で同じ時間が取れない場合は、お近くの時間で予約を入れていただき同時刻にお越しいただけます。 *インフルエンザとは別に診察のご希望がある場合は、混雑緩和のため受付番号を取って順番にお越しください。 *ご不明な点がある場合はお電話でご確認ください。 *定期接種と一緒にインフルエンザを希望される方は、予約フォームではなく直接お電話でご予約ください。   痛くないインフルエンザワクチン【フルミスト】についてはこちらから ➡ フルミストについて     *更新のお知らせは、LINEでも送らせていただきますのでこの機会にぜひご登録ください。  LINE 公式アカウント ⇒ https://lin.ee/IGSMBo1...

こんにちは。くれはキッズクリニックの草開です。富山市で個室対応の小児科クリニックを運営しております。 今回は軽症のコロナ患者さんの治療薬、ゾコーバをご紹介いたします。 2023年1月10日現在、コロナウイルスの治療薬は10種類あり、発症からの時期や、重症度によって適切なお薬が選ばれます。 COVIDー19に対する薬物治療の考え方 第15版(2022年11月22日)から引用   ゾコーバは、エンシトレルビル フマル酸という成分のお薬で、軽症かつ発症から3日以内の方が対象となります。 年齢は12歳以上からで、妊娠可能性のある方は使えず、併用できないお薬も多くあります。 効果はどれほどかというと、通常7日前後続く鼻水または鼻づまり、喉の痛み、咳の呼吸器症状、熱っぽさまたは発熱、倦怠感の症状が、24時間早く良くなった、というものです。 劇的に症状が改善するわけではなく、重症化や死亡リスクを減らすといった効果はいまのところ確率されてはいません。 医学的には積極的に皆さんにお勧めするものではないように思います。自宅療養の期間が短くなったりするわけでもありません。 重症化リスクのある方は、モルヌピラビルや、ニルマトレビルといった効果が証明されているお薬がありますのでそちらで対応します。 軽症で、1日でも早く症状を取りたいとなると、受験生やアスリートの方でしょうか。 当院で処方することは可能ではあるので、もしご希望がございましたら公式LINE(https://lin.ee/IGSMBo1)を登録いただき、Web予約、問診票をご記載のうえ受診いただけますと幸いです。 なお、在庫の関係上、1日4名様までしか対応できかねますのでご了承ください。...

新型コロナウイルス感染防止へ最大限配慮し、この状況下でも皆さまに安心してご来院いただけるよう、待合室・診察室の個室化工事を行いました。 待合室と診察室が一体化しておりますので、ほかの患者さんとの接触を避けていただくことが出来ます。 受付を済ませた後は、スタッフの指示に従いそれぞれの待合室でお待ち下さい。 (待合室が空いていない場合は、いったん待機室やお車でお待ちいただく場合もございます。) 待合室への案内は診察開始の合図ではありません。診察が近づくと院長がお部屋へ伺い診察をさせていただきます。 診察の内容により順番が前後することがありますので、予めご了承ください。 なお、今まで通りコロナ陽性者と家庭内に陽性者がいらっしゃる方は車で診察をさせていただきますので、車内待機をお願いいたします。 感染拡大の状況により、院内での診察を制限する場合もございますのであらかじめご了承下さい。   【診察までの流れ】                    LINE 公式アカウントの登録(https://lin.ee/IGSMBo1)をして下さい。 『当日診療予約』から診察順番をお取りください。 (当院HPからも受付出来ます) WEB問診を入力してください。 (受付完了後に「問診票入力へ」進んでください) 診察順番が近づきましたら、当院へお越しください。 クリニックに着かれましたら、LINEで『診察券番号』と『患者さんのお名前』を送信して下さい。 クリニックから返信が届いたら、院内へお越しください。 『診察券・保険証・子ども医療費受給者証』をご用意し受付を済ませて下さい。 *症状によってはお車での診察になりますので、玄関前の掲示をご確認いただき、あてはまる場合は院内には入らず、玄関前のインターフォンを押してお知らせください。 スタッフの指示に従い、個室に入りお待ちください。 診察が近づくと院長がお部屋へ伺い診察をさせていただきます。 *診察の内容により順番が前後することがありますので、予めご了承ください。 診察が終わりましたら、そのまま個室でお待ちください。 指示がありましたら、受付へより診察券・処方箋を受け取りご帰宅ください。 *予防接種・健診は時間指定のご予約になります。 診察順番を取る必要はありませんので、あらかじめ、お電話で日時をご予約してから来院してください。 ...

こんにちは。2022/2023シーズンのインフルエンザワクチンの案内です。 今年は10月3日から、平日は月~木曜日と、土曜日にインフルエンザワクチンの接種枠を設けます。 金曜日は3回目の小児コロナワクチンのため、インフルエンザの予約は承っておりませんのでご注意ください。 接種時間帯は下記のように区切らせていただいております。 平日は10時-11時20分、15時-17時40分 土曜日は10時40分-11時20分 接種費用は1回3000円(税込み)です。 予約をご希望の方は、お電話(076-436-3715)でご予約をお願いします。 なお、富山県の未就学児は10月1日から助成が始まります。 富山市の小学生、中学生ですが、昨年は11月1日から助成開始となっていました。 今年がどうなるかについては、正式な連絡を待ってから公表させていただきます。 →今年は11月1日から、2023年1月31日まで3000円の助成が出ます。(https://www.city.toyama.toyama.jp/fukushihokenbu/hokensho/hokenyoboka/tyuugakuseinoinnhuruennzayobousessyu_2_2.html) 問診票も事前にダウンロードして記載いただけますとスムーズです。ご活用ください。 インフルエンザ予防接種予診票 とやまっ子インフルエンザ予防接種券(未就学児の方はこちらも)   今年、インフルエンザが流行するかどうかですが、おそらく流行する可能性が高いです。 海外からの感染症輸入がなく、手洗いやマスクで予防できていた時期はインフルエンザがほぼ発生しませんでした。 しかし、厚生労働省の集計(https://www.mhlw.go.jp/content/000990749.pdf)では、昨年、一昨年とほとんどみられなかったインフルエンザが今年は既に133件発生しています。 また、10月以降の観光客受け入れ人数も制限がなくなり、空前の円安も相まって外国からの入国が莫大に増えることが予測されます。 こどもにとっては、コロナよりも圧倒的に恐ろしいウイルスです。 全国的にオミクロン株対応のコロナワクチン接種も始まる予定ですが、当院ではインフルエンザワクチンをなるべく多くのお子さんに受けていただき、重症化を防ぐことを最優先とさせていただきます。...